SDGs InitiativesSDGsの取り組み
私たちはSDGsを支援しています。
新潟県 SDGs 推進建設企業登録
県内建設企業の人材確保・イメージ向上を後押しするため、SDGsの推進に取り組む建設企業を登録し、その取組をPRするための制度です。
大和電建のSDGs宣言
-
社会保険
適正な社会保険等へ加入し、社員が働きやすい環境づくりを目指します。

-
感染症対策
三密対策、検温・手指消毒を行い感染症対策に取り組んでいます。
健康増進対策
社員の健康増進対策として、健康診断の再検査受診率100%を目指します。
安全衛生
月に1回、社内で安全会議を行い、安全作業や安全運転などの励行をしています。

-
資格手当
業務に必要な資格試験の受験費用を補助し、会社全体でバックアップを行なっています。
インターンシップ
高校からテクノスクールまで、幅広くインターンシップを積極的に受け入れ、今後は年に3校以上の受け入れを目指します。
キャリアアップ
建設キャリアアップシステムの登録者数を、現状1名のところを登録者数45名を目標とします。

-
休暇制度
男女ともに育児・介護休業、子の看護休暇など、休暇制度の整備を行い、社員が働きやすい環境づくりを目指します。

-
太陽光パネルの設置
当社は、会社の敷地内に太陽光パネルを設置し、毎日多大なエネルギーを発電しています。
省エネの推進
当社は、省エネの推進として現状1台のハイブリッド車を今後は5台以上の導入を目標とします。

-
ノー残業デー
月に4回完全なノー残業デーを実施します。
有給取得の推進
全社員の有給取得の推進を行い、社員の働きやすい環境づくりを目指します。
ICT
ICTの活用としてICT建機による施工を増やします。

-
ペーパーレス
電子保存等によるペーパーレス化に努め、コピー用紙の使用枚数の削減を目指します。

-
ごみの削減
プラスチックごみの削減を目指し、リサイクル活動に積極的に取り組んでいます。

-
地域保全
道路の草刈りやゴミ拾いなどを通して、地域保全活動へ積極的に参加しています。

-
外国人
外国人の社員(現在ベトナム人3名)を積極的に受け入れ、公正を目指しています。

-
インターンシップ
高校からテクノスクールまで幅広くインターンシップを積極的に受け入れ、今後は年に3校以上の受け入れを目指します。

